マッサマンカレーを作ってみた


カレーの魅力に取り憑かれた男として、タイカレーはやはり外せない料理。グリーンカレー、レッドカレー、パネーン、いろんなタイカレーがある中で、タイカレーには世界で一番美味い料理とされるマッサマンカレー(ゲーン・マッサマン:แกงมัสมั่น)が存在する。タイに行けば、マッサマンカレーが美味しいお店はいくつもあるんだけど、まだ自由に海外旅行ができるというわけではないので、とりあえずは家で作ってみた。ただ、このブログは料理ブログではないので、作り方はそこそこで、料理で使われるタイ語や、背景などをだらだらと書いてみる。

それまで知る人ぞ知るレベルの料理だったマッサマンカレーを一躍有名にしたのは2011年のCNNインターナショナルの”世界で最も美味しい料理ベスト50”。この記事の中で見事1位に輝く快挙をなしとげ、その後、タイ料理屋どこに行ってもマッサマンカレーは置かれる定番のメニューとして定着する。牛丼の松屋までマッサマンカレーを定期的にメニューに入れるくらいポピュラーになるとは、当時思いもしなかったけれど、今や、すっかりトムヤムクンと並ぶタイの代表的な料理になってしまった。

さて、このマッサマンカレー。ゲーン( แกง)と呼ばれるタイカレーの一種で、マッサマンはムスリムを意味する。ムスリムの多いタイ南方の料理で、タイカレーの例にもれず、スパイスとココナッツがふんだんに使われる。スパイスを一から調合するのはちょっと家では現実的でないので、Amazonか東南アジア雑貨店で市販のペーストを買うのが便利。

それでは世界で一番美味い料理マッサマンカレーを作ってみよう。

カレーペーストさえ入手してしまえば、材料は普通のカレーと同じで大丈夫。何を使ってもペーストがそれなりにタイ風のカレーにしてくれる。ただし、絶対に外せないのはココナッツミルク(カティ:กะทิ)。濃厚なココナッツの風味はタイカレーの特徴の一つ。逆に言うとこれさえ使えばすべての料理がなんとなくタイ風になる。今回は業務用スーパーで大人買い。

キノコはフクロダケを使うと東南アジアの料理っぽくなるけれどマッシュルームで代用。これににんじん、たまねぎ、じゃがいと鶏肉。肉は羊、牛などでも良いのだけど、ムスリム発祥の料理なのでなんとなく豚は避けたい。

にんじんはタイ語でキャーロット(แครอท)、いや、それタイ語じゃないしと言いつつも、タイ語では外来語のままの言葉がけっこうある。アップル、ストロベリーなど、ただし発音とアクセントはタイ語っぽくなっているのでそのままでは通じない。じゃがいもはマンファラン(มันฝรั่ง)。直訳すると西洋イモになるのだけど、南米原産のじゃがいもが西洋イモになるのはちょっと違和感を感じる。

ちなみにファラン(ฝรั่ง)という言葉は西洋、西洋人を差す言葉でフランスがタイ風になまったものから派生している。西洋人は全部フランス人かよってツッコミはいれたくなるけれど、西洋人が見た目で区別つけにくいのは日本人もタイ人も同じ。タイ旅行していると、お店の人が「これはファラン向けだから大きい」とか「ファラン好みのデザイン」とか、英語とちゃんぽんになった会話で、使ってくるので、ファランはタイの必須単語のひとつ。

■ざっくりレシピ

  • 市販のカレーペースト:1
  • じゃがいも:大きめ1個
  • にんじん:半分くらい
  • たまねぎ:1個
  • マッシュルーム:適当
  • ココナッツミルク:400ml
  • 水:100ml
  • コンソメ:2個
  • 鶏もも肉:100g
  • フライドオニオン:好みで適量

作り方は、カレーペーストを適当にココナッツミルク加えながら炒めて、香りが立ったら、材料投下してひたすら煮込む。30分くらい弱火で煮込んだら、しばらく放置して馴染ませる。スパイスとココナッツがかなり味の深みを出すのでそんなに馴染ませる時間は必要ないかも。仕上げにフライドオニオン(ホームジアウ:หอมเจี้ยว)をご飯の上にパラパラと。

マッサマンカレー完成。

ココナッツの香りがこれでもかと漂う。ベースが甘いので加えるスパイスはもっと検討の余地がありそう。タイ料理というと辛いイメージだけど、唐辛子(プリックタイ:พริกไทย)を加えない限り、そんな辛い料理にはならない。

よくタイ料理の三要素として辛い(ペット:เผ็ด)、甘い(ワーン:หวาน)、酸っぱい(プリィァウ:เปรี้ยว)が挙げられるのだけど、この料理はこの料理は甘いを中心としてスパイスを活かす料理。

毎日食べたら飽きそうだけど、たまに作るには悪魔的な美味しさ。

一口食べた後に思わず溢れるタイ語は美味しい(アロイ:อร่อย)。これもタイ旅行ではよく使う言葉だけど、これに加えて濃厚(ケムコン:ข้มข้น)という言葉をおぼえておくと便利。タイ料理は味が濃い、濃厚が褒め言葉なので、美味しさを伝えるのにアロイだけでは足りない時、是非使って欲しい。タイ料理店のおばちゃんシェフとかだと喜んでくれるはず。

なお、薄い(ジュー:จืด)はあまりタイ料理の褒め言葉としては使われない。